忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(09/13)
(09/04)
(04/01)
(03/03)
(12/28)
カテゴリー
記事検索&拍手
ブログ内検索
web拍手

メッセ代わりにもどうぞ
里親という選択肢

犬様と出会ったところ

ペットのおうち
犬猫だけじゃありません
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

† _(。Σ。ゝ ?)=

            ↑
(今週のスト口ベリーナイト 録画視聴後の私の心象)


なんだこれ
PR
当ブログはウェブサイト、ブログからに限りリンクフリーです
個別記事へのリンクも同様です


但し、ツイッター、フェイスブック、mixi、その他クローズドのSNSなどで
記事を参照していただく場合、事後でも構いませんので必ずその記事のコメント欄、
もしくは拍手よりご連絡ください。

また、文章・画像の無断転載はいかなる場合も禁止とさせていただきます
3月10日と4月12日は私が長いこと続けている(と言っていいのかどうか^^;なくす気持ちにはなれないのですが更新さぼりっぱなしなので)サイトの記念日

2012年の記念日にあわせて、昨年半ばより長らくお休みしていたサイト日記を
Pixiv関連の話題が多いこのブログに統合することにしました
書く内容は変わらないですがね

そして ブログの方からはサイトへのリンクはしません(笑)
とはいえ…その気になれば探す方法ありそうやな…大丈夫か…?
まあ…探してまで見たいとおっしゃってくださるならご笑覧あれ!バッ!!


サイトからいらした方は、こちらではPixivユーザ名「Min」でのご対応をお願いいたします。
犬様のお名前もシーッ!でございまする〜!
昨日の落描き→脇腹注意(笑)
こうすればたたまなくていい、のか…(ブログっぽさからの 逸脱)?
そんなに筋肉ついてない感じで…と思ってたらただつるーんとしてるだけに;もうちょいブラッシュアップして色着けましょうかね


↑描くのに日KANスポーツの世界水泳特集とVクトリアズ・シークレットのカタログ見ていた私です
ヴィクシーのモデルさんたちの体形すばらしいな!細すぎず(いや細いですが!!)グラマーすぎずというか…細いんだけど曲線なんですよ〜 良い脇腹じゃ!
そして ヴィクシーのトップモデルの呼び方「Vクトリアズ・シークレット・エンジェルズ」らしいですぞ…(私信)


ところで ずーーっと前にもpixivのスタックに書いたのですが
着物で片肌脱ぎにするときってなんで右を抜くんかな
右前だと右の身頃が下になってるから抜くのも戻すのも手間だろうに

利き手を動きやすくするためで 右利きの人の方が多いからということなの か…?
去年はスヌードとケーブルニット人気で1月2月のバイトの売り上げが結構あったのですが(数点まとめて出品したせいもある)
3月半ば 最後に売れたもののお届け先は宮城県でした

おうちなどは無事だった方で 配達可能地域ではあったのですが
コンビニでは受け取ってもらえず
郵便局に持ち込むのと 配送にいつもより時間がかかって
お待たせしてしまったのはまだ 記憶に新しい

直接の被害はなくても 余震やまわりの状況で不便な生活が続くだろう
とは思ったものの
他の入札者さんもいらしたものだったので 割り引くのも代金をいただかないのもちょっと違う気がした

かわりに 2011年に入ってからそれまでの売り上げは寄附につっこみました
ちょっぴりだけど めぐりめぐってどこかでお役に立ってると良いな…

そして 寄附金控除申請しようと思ってたの忘れてた!
今冬は編み物のバイト(オークション出品)が不調で 糸と編み方がしっくりこなくて売り物が1つも完成しないという体たらく^^;

ちょっとそれはさびしいので 自分用に初冬や春先くらいに着るベストを編みました。正月休みに作り目して じわじわすすめて やっと完成!間近!(まだ糸の始末とか終わってない)

編み図はなしで編んだところを体にあてて メモ帳に正の字書いて段を数えながら編むという 自分用ならではのざっくりさ(笑)
襟は気に入っている!

袖この状態で終わろうかと思ったのですがリブ編みで始末しようかな
そして ちょっとゆるっと編みすぎた^^;仕上げで少し縮むかのびるかすると丁度いい感じですが アクリル糸だからなあ…そんなに変わらないと思われ。

着るものを作るのはまだ2回目なので お試しで投げ売りの安い糸使ったんですがすごく雰囲気の良い糸です。もっと買っとけば良かった!糸だけで言うと原価は800円(笑)でとってもお買い得!
台所の改装でしばらく作ってなかった犬様の手作り食 再開

朝は手作り食がメインで夕方はフードメイン+トッピング
改装中は朝もフードのみでした
特に残したりもせずガツガツ食べてましたが

今朝 手作り食を用意してたら
いつもは少し離れた場所で座って待ってるのが 器によそってるMinにべったり張り付いて
「ふおふおふおー…(笑ってるのではない)」
と鼻鳴き。

ムフフ…手作り食恋しかったかね? もちろん完食!
ンHKの「ふれあい街歩き」総合での放送終わってしもたん…
くおぅ これで思う存分 「にっぽんの芸能」が見られるぜ!(ポジティブ)


今時期のお楽しみ
イチゴ農家をしている知り合いから安く譲ってもらう、出荷時期をわずかにすぎたイチゴ
数日置きに箱いっぱいのイチゴが家にある状態

今日はちょっと寒いのでホットイチゴミルクにしました
イチゴを数個 マグカップにいれてレンジでチンした後、牛乳を入れてさらに温めます

Minは飲み物も甘いものほとんど飲まないので、砂糖なし。最近のイチゴ甘いんで温めた牛乳の甘みもあって十分な甘味です
ただいま積んである本。 ほんとにこういう状態ではないよ

『一千一秒物語(稲垣足穂/新潮文庫)』は夜10分くらいずつ歯磨きしながら行きつ戻りつしてじわじわ読んでます
『無用の隠密(藤沢周平/文春文庫)』は以前おすすめいただいたもの。まだ手をつけてませんが^^;楽しみ ムフフ

題名隠してる学術書(作者と新書番号丸見えです)も合間でじわじわ。
これは絵を描くためのお勉強用ですが んーちょっと思ってたのと違うかな…読み終わったら大きい本屋さんで他の資料も探した方が良いかも。

物語を楽しむのに枝葉は気にならないと先日書きましたが 枝葉が元からないのと気にしないのとでは別!自分が作り手の場合は多少のお勉強をば。
まあ 幹さえあれば良いものを作れる人ってのもいますけどネー

まおゆうは土日休みの日に4巻と併せて一気読みするのにとってあります^^
…6勤とボランティアが続くので来月まで読めないけど!!
いや 1日で読めるけど1日だとあせってしまって(笑)せっかくの楽しみがもったいないですもの
新書を読み終わったら 来月までに1巻からさらっとおさらいも良いですね
うおおおおお今週の「スト口ベリ-ナイト」うおぉおおおおおおおお(ゴロンバタン)

録画してあったのちょっと いやかなり 怖かったりグロかったりで2回に分けて見たんですが 分けて見てもやっぱり怖かったですが というかこんな早朝に見るもんなのかですが

うおおおおおぉおおおおおもしろかった… です…(キュウ…
つづき はやく…

ガンテツさん(中の人)療養中につき 日下さん美味しいな!
「相棒」でも大河内さんが好きな私
神経質なくらいの几帳面キャラが活躍したりやりこめたりやりこめられたり主人公をこっそり認めたりしてるの好きだ…

実はミステリとか刑事物も割といけるクチです

ミステリでQ.E.D.より前に犯人が分かったためしがないのも私です

ミステリと云うは 驚天動地のラストを楽しむためのものと みつけたり(by Min)(長い)
これで描いてるのの続きですが今回は本当に 肌色注意
衣を少ーしだけ透かそうかなーと思いついて体を描きました

…なんかここまで載せるんだったら完成形載せる必要あるのかという気がしてきた(笑)
目が覚めたら 部屋の掛け時計の電池が切れかけていて

うふふ…まだ3時半……二度寝しよう……
とてもゆったりとした時間の流れる朝。


<現実逃避終了>
………ええと 電池どこしもたんかえ(ゴソゴソ)
台所の改装 ほぼおわり!

改装中炊事に使っていた工場の食堂は犬様の放牧地内に入り口があって
炊事に使っている間は犬様を繋ぐかガレージor家の土間に移動してもらいます
持ってる食べ物に興味津々でついてくるも「だーめ」で「だめかー」と諦めてくれるんですが 足もとや柵の開け閉めの時に気を使うからね…^^;

犬様の手作り食もしばらくお休みで朝はドライフードのみ
カロリー的にはフードもそれほど変わらないはずなのですが 手作り食だと水分が多くて満腹感が違うらしい
この数日食べ物に対する執着がすごかった犬様^^;

放牧中。オヤツバクーッ!

どんよく!

犬様繋留してる時に
家で食べるじーちゃんやばーちゃんのごはんを持って前を通ると
「もっ もしやそれはわたしのごはん…?」
と目をまん丸く見開いて期待のまなざしで見ています…ミテルヨ…<><>
もうあなたはごはん食べたでしょ…!
髪の装飾描いたよ おりぼん ひらっ!

以前描いたビーズをコピペして縮小 汚いさすが(ry
赤い紐が太すぎてちょっとごちゃごちゃしたので この後もっと細くして
ビーズもさらに小さくしました

3/4
髪の毛描いて雰囲気をつかむために仮に色入れてみました

あと 目とか首のラインとか顔の角度とか調整。髪型も装飾や衣のラインとの響きがあるのでまた後で調整します
髪がスパーンと切れてるのは体や衣で隠れる部分。横にうっすらついてる影がデータを重くするので、この後いったん影はとって作業します

ラインだけにするとこんなかんじ まああんまり変わったことはしてないですよね(たぶん…)

縮小率違っててなんかよくわからんことに メイキングむずかしい^^;

髪の毛描く前↓

これな…すごく じわじわ くる
常駐していただこうかと思ったんですが うち辺境やからね…
だいたいぼっちでおっちゃんに寂しい思いをさせることになるだろう(笑)

しばらくこの記事に貼っとくんで 気が向いたらおっちゃんのデコを激押ししてあげて下さい(笑)

ブログパーツ面白いのいろいろあって見るの好きです
自分とこに貼るのはあんまりしないけど^^;
1日の記事でちらっと触れた "林檎華憐歌"

テレビで見て ボカロ曲ぽいなーと思ったのですが
東方か…なるほろ

しかしこのボカロ曲ぽさとか東方ぽさをわかる感覚ってあれだ
オタクがオタクを嗅ぎ分けるような(笑)
アニソンともまたちょっと違うのですよねー不思議。
インディーズと音楽系同人てまた別物やし
台所が改装中で使えないので
炊事は20mほど離れたところにあるMin家の工場の食堂を使っています
ふだんと同じ食事ができるのはありがたい

しかし
電子レンジやコーヒーメーカーは家にもあるので
コーヒーは家でもできるのですが
紅茶だけはちょっと不便

電子レンジで沸かしたお湯で淹れてみたけどちょっと違う感じ
2〜3杯分を水筒にいれてきて 部屋に持ち込んでます
休みの日だとそれでも2、3回淹れ直しに行く

このくらい 2週間くらい我慢したってええでないんじぶん…^^;
とはいうものの とはいうものの
ところで…以前ちらっと書いた『クレヨン王国月のたまご(福永令三/講談社青い鳥文庫)』

Minがこの「クレヨン王国」シリーズに最初に触れたのは小学校低学年の頃
『月のたまご』のPart2をいちばん最初に読みました(え)

風邪をひいて学校を休んで病院に行った帰り、本屋さんでどれでも好きな本1冊買ってあげると言われ、同じ題名の本が並んでいるのを見て part2の背表紙に赤いヨットの絵のついたのを選びました

何冊にもわたってひとつのお話が続いている本がある ということがわからなかったのですな…(笑)同じお話なら自分が好きな絵のついた方を取ったわけです

読んでいるうちに このお話には何か前のお話があるのだと理解しましたが、それでも前のお話を何も知らなくても楽しめました

今思うと不思議な感覚のようにも思えますが…お話途中からでもあまりこだわらず楽しめるのって今でも割とそうかも 文脈で以前のお話や出てくるキャラクターを把握する
わからない単語も、今はネットとかでかなりくわしいことでも気軽に調べられますが、子どもの頃は想像で補って読み進めることも多々でしたし

枝葉を気にせずとも 物語って楽しめるものなのですね

ずうっと後で まったく違うところで知って「あっあれってこんなものだったのかー!」てなることも多々

その感覚が面白くて
あえて知らないことをそのままにしてあることもあります(笑)ことの種類というかレベル?というかによりますが 知らないことが面白いってこともあるかもと
新たな発見を未来にとっておくのだ
おおおおもしろかったぜえええええ …ラブ…………ゴロン

『スナッチ(西澤保彦/光文社文庫)』

久々に西澤せんせーのSF要素入ミステリ
…ん?ミステリだったかな? て感じですが帯にはミステリって書いてあるな^^;そしてやっぱり久々に後味の良いお話でした

Minは双子キャラ好きというか、反転させた図形のような対になるキャラクターというのがすごく好きなので 作中の”ぼく”と”僕”の関係が楽しすぎた…!


!!!ネタバレというほどでもないけど以下ちらっと中盤以降のシーンについても触れてます!!!


”ぼく”は原因不明の現象により、”僕”に31年間体を乗っ取られ、意識のない状態からひとつの体にふたりの自我がある状態で突然目覚めます。その状態になった人間はふたの自我という負担に体が耐えきれず余命わずかになってしまう
しかし”ぼく”と”僕”は生き残るわずかな可能性に賭け、そのときふたりの自我がどうなるのかに思いをめぐらす……という設定に、連続殺人事件がからんでくるわけですが

中盤、”ぼく”が自分の知らない31年間を生きてきた”僕”に体をあけわたしてもいい、と思うところでちょっと涙でた…うおおおお良すぎるううううううう(ぜえはあ)
そしてラストで”僕”も”ぼく”に体を返したい、と思ってたかもしれないところで

うおぁああぉおお前らぁぁぁあ(悶死)

なんだこのよくわからないんだかわかりやすいんだかな萌えは(胸を押さえつつ)

ちなみにちょっと設定というか雰囲気似てるな思ったのは

『スパンキイ(クリストファー・ファウラー/創元推理文庫)』

若いだけでいまいち冴えない”ぼく”にスタイリッシュ悪魔スパンキイが取り憑いてとびきりいい男に大変身!しかしその代償は…というお話。
こっちも激萌え

わかる人には何描いてるかわかりそうw

ベジ絵用の下絵というかアタリ 今回はペインタ下絵です
AI上でアタリをとったのは完成につれてどんどん消していってしまうのであまり残ってない…

そのままペインターで仕上げようかも思ったのですが これはこの状態で残しておきたいかんじでちょっと気に入ったので一旦ストップ、ここからベジェに起こします

さー仕上がりまでにどう変わるかなー(変わるの前提とか…)
忍者ブログ | [PR]

(C)粗絵置き場 / ブログ管理者 Min
Blog Skin by TABLE ENOCH