忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(09/13)
(09/04)
(04/01)
(03/03)
(12/28)
カテゴリー
記事検索&拍手
ブログ内検索
web拍手

メッセ代わりにもどうぞ
里親という選択肢

犬様と出会ったところ

ペットのおうち
犬猫だけじゃありません
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の肴↓

アイスプラントをさっと湯通ししたものにちりめんじゃこをまぶしてレモンをしぼったおひたし?写真の量でカロリーは30kcalほど

アイスプラントはもともと少し塩味があるのと、ちりめんの塩気で他の味付けはいりません〜
アイスプラントのかわりにブロッコリーでも美味しいですよ 釜揚げしらすならもっとサイコーです

しかしブツ撮り、特に食べ物は難しいですね!
「この後スタッフが美味しくいただきました」って心から言えるほど
できたて食べごろの料理を写真で美味しそうに見せるにはなんかMinの知らないコツがあるのだろうな

まあ先日の犬様ごはんといい、自分用にざっと作った肴なんて盛り方もテキトーだしね^^;
ブログでお見せする時くらいはちょと盛ってこーぜ!と自分の撮った写真見て思った次第

あとやっぱりアイスプラントの生状態ってキレイなんですよね たぶん自然光下で見るともっとキレイ
市内にも栽培してる農家あるらしいので見学とかしてみたいなー
PR
昨日は久々にのんびり買い出し行でした。

一番の目的は高松市にあるオーガニック店に化粧下地を買いに行く、だったのですが
羽織って出たシャツワンピースのひざのあたりにシミがあることに運転中気付いて気になって仕方なくなり^^;ピンとくるものがあれば買ってその場で着替えるつもりで 郊外のセレクトショップも数軒素見してきました

……結局服は買わなかったけど
そのうちの一軒でつややかな黒い樹脂に素朴な感じのバラを彫り込んだバングルと目が合って数秒で恋に落ちてしまい(笑)タグを切ってもらってそのまま着けて買い出しの続き

オーガニック店では化粧下地と、この時期ならでは!のアイスプラント!!やったー!
売り場にあった2パックお買い上げ!
以前口マネスコ買ったときもそうだったんですが、
スタンダードな野菜の他にこういうちょっと変わったものが買えるのが楽しい

ほくほくしながら帰り道にある別のスーパーの地産野菜コーナーでも売っててもう1パック買った(笑)
たぶんMinは県内随一の消費者ですわ(笑)専属契約を交わしたいくらいだ…

ちなみに、全部同じ生産者さんですが、値段は
高松のデパ地下野菜コーナー>オーガニック店>スーパー
となっております…!中身はおそらく一緒なんですがね

クセのない味でレシピはいろいろありますが
Minはさっと湯通しやレンジで加熱して、少しだけしんなりさせておひたしが基本です
酢醤油にゴマやカツオブシやしらす干し、和洋折衷にワサビ醤油マヨなど

今日の肴にはやはり湯通ししたやまなめ(なめこ)と一緒にとろろ昆布をからめ、レモンと醤油でいただきました
健康診断前の悪あがきで肴はヘルシーに徹しております(笑)

5/26,27,29,30,31
**本館・ブログの拍手ぱちぽちありがとうございます!**
(↑コメなし&返答無用表記ありの御礼はこちらでさせていただきます。ありがとうございます!)
以前犬様ブログの方でもご質問いただいたことがある、犬様用の手作り食。
…………見た目はすごく悪い………(苦笑)

こんなんでござる

メニューとしては、昆布だしで炊いた玄米と鶏軟骨(ひざ)と凍り豆腐のおじやに、
それから今日のはやはり昆布だしでマイワシ、大根、人参、水菜、鶏胸肉の煮込んだものをまぜまぜしして少量の米飯をプラス(おこめだいすき犬様)

右隅の空き地は肉や野菜の量を鑑みてドライフードを足すスペースです
暑い時期になって食欲がやや落ち気味&あまり体重を増やしすぎてもいけないので今は少なめ
ストルバイト尿石症もちなのでおじやや煮込みにかなり水分が入ってますが、ドライフードはカリカリのまま食べたい犬様なので肉や野菜でスープをせき止めてなるべくカリッと感を保つ仕様(笑)

煮込みにはだいたい通年手に入る大根・人参・胸肉が入ります
それに季節の野菜やキノコ、魚のあらや牛豚鶏のモツやレバーなどを一緒に煮たり別に焼いたりして加え、2〜4日分くらいをまとめて作って小分けしてあげてます
今は骨にも良いというビタミンKの豊富な水菜推し

以前も思いましたが、書き出してみるとめんどくさそうですが
晩ご飯のあと自分の翌日のお弁当のおかずとかの準備と一緒にやってしまうし、
煮込みはシリコン鍋を使って電子レンジで作っているので、切って鍋に入れるだけ
なんせもう7年もやってますしおすし^^; シリコン鍋に変えて圧力鍋ほしいけど

もともとは、ストルバイト尿石症が分かった時に療養食以外にも何かあげられないかな…
と思って色々調べて始めたことです

犬様の食事を気にするようになって、食品の栄養素やカロリー、安全性まで確認するようになりました
Minの健康にもたぶん、一役買っておりますよ

ね 犬様

傷めた方の足でもカイカイするようになってきました
負傷後すぐは痛みか思うように力が入らないからか自分でできなくて、
Minや家人にカユい部分を押し付けたりして「掻いて」アピールしておりました^^;
風が強い…!
雨戸を閉めに勇気を出してベランダに出たらエアコンの室外機がカバーごと大移動しててびっくり
倒れたりしたらホースが外れてしまうとこでした ブネー(((`ム´;)))

そういえば、


『サクリファイス』
近藤史恵/新潮文庫


『エデン』
近藤史恵/新潮文庫
がとても面白くて、
自転車のロードレース自体にも興味が持てるようになったので お次は


『茄子』
黒田硫黄/講談社
かしら?
短編集ですが、スペインの自転車ロードレースを舞台にしたお話が収録されています。

この話をアニメ映画化した「茄子 アンダルシアの夏」が公開されたときは
自転車レースに全く興味が持てなくて未だ見たことがないのですが 断然気になっております
時期的に暑い時期に見たいのでそろそろかな…!
(というかテレビでやらないかな)

スペインは『エデン』で主人公・白石誓(チカウ)が所属していたチームがある国でもあります

『サクリファイス』も『エデン』も、自転車ロードレースにミステリ(?)要素を絡めたお話で、
そこに近藤史恵氏の作風というか、スポーツものなんだけどその汗臭さやロードレースならではの緑や雨や土の匂いが絶妙な透明感や清涼感を持って描かれるところが好きです
誓の、スポーツ選手らしい勝利への渇望と、一歩引いたような控えめなクールさ、それでいて人嫌いではなくどこかさびしさを抱えたような人物像も魅力

『サクリファイス』ではその上に、選手の(文字通り)血がべったりと塗り付けられる、
その凄惨さ、鮮烈さ。
それさえもどこか透徹した…不謹慎だけど美しさを感じてしまう

そういえば割と最近の長野まゆみ氏の作品にも自転車競技の選手という設定の登場人物がチラホラ出てきますな

ぴったりくる言葉を思いつかないけど、自転車ロードレース独特のルールや駆け引きが
ある種の人間をソワッとさせる何かを持っているのかもしれません
         \ムフフッ/

まだ静養が必要なので、ケージの中でおもちゃ抱えて無聊を慰める犬様

成犬には人間の3〜5歳児程度の知能があるといわれます
…だとすると永遠(ではないけど;)の幼児
オトナの犬様ですがおもちゃには未だに目を輝かせてくいつきます

↑で持ってるの、見た目はシンプルな四角いパッチワークの鍋敷きみたいなもの
そのパッチワークのマス目の1つ1つの中に押すと音が鳴る笛が入っていて、
噛むと鳴る系のおもちゃ大好きな犬様には大変好評
いつまでも熱心にプキュプキュ噛んでます

もともとの基本形が口角が上がった口の形で「笑う犬」の犬様ですが
機嫌が悪いときはへの字口になったりもする
でもこのおもちゃを渡しておけば、あんまり好きではないケージの中でもニッコニコ
噛み疲れると枕にしてごろーんとなってます(かわええ)(←飼い主ばか)



今朝の記事↓イワシでしたが
今日の満天☆青空レストランもイワシでしたねー
晩ご飯準備しつつよだれ垂れそうになりながら見てました…!
また食べたくなっちゃったじゃないか
肴のおはなし。

昨日会社帰りにスーパーに寄って その時間には珍しくキレイなイワシがあったので購入
以前も書いたと思いますが、3枚おろしにしてオリーブオイルをふりかけてオーブンで焼き、
仕上げに芥子醤油をジュッとかけて肴にいたしました^^
(焼いたら目減りするから〜と4尾使って 食べながらカロリーをぐぐってひっくり返った)

Minはお酒は変に甘くなければ割となんでもいけるクチ(あ 紹興酒はちょっとニガ手)ですが
普段家飲みのときはビールかウィスキーです

バーボンが好きですが、大好きな西澤保彦氏の


『スコッチ・ゲーム』
西澤保彦/幻冬社文庫など


『パズラー 謎と論理のエンタテインメント』
西澤保彦/集英社文庫

に出てくるのはスコッチ。『パズラー』に出てくるつまみはポテチ

もうひとつ、ウィスキーの肴で印象的な作品といえばこれ↓


『マーガレットとご主人の底抜け珍道中 望郷編』
坂田靖子/ハヤカワ文庫
の中の、"海のセーター" これも大好きなお話です
イギリスが舞台のお話なので、ウィスキーも当然というかやっぱりスコッチ。
そして肴はニシン

ニシンって最寄りのスーパーでは生で売ってるの、見たことないなー
というかもしかして 食べたことない気がする
映画の「魔女の宅急便」でもニシンのパイが出てきますよね
どんなお味なのだろう…

イワシを肴に飲みながら、物語にひたる週末の夜だったのでした
………久々に動物病院にも行かなくて良い2休なので
今日はちょっとでもカロリーを消費するために庭木の剪定と草抜きを!
………ふと気がついた
今時期に着る寝巻どれも10年以上着てる………

さすがに少し色が褪めてきてるけど
まあ どこに着ていくわけでもなし

それほど夜更かしする質ではないのですが
風呂に入ってから寝るまでがわりと長いMin
その時間も布団に入ってからも快適に着られるものって結構むずかしいのだよ
羽織ものや掛け物で調節しつつ

でもさすがにそろそろ1着は新調したいなー
※但し、来月の。

↓ 一般のご家庭ではあまり見かけないかもしれない光景

アコヤ本真珠ピアス10組(全部は写ってない)。

綺麗な本真珠が大変お安く買えたのですが…ロット売りだったのだ…^^;
自分ごのみの金属光沢強めのを選って作って
あとは材料費の元が取れるくらいの開始価格でオク放出しようかなと
真珠専門店でも使う接着剤をお取り寄せしたので、強度もそこそこあります


真珠のスタッドピアスはカジュアルからオンスタイル、フォーマルまでカバーできる万能選手

小つぶのものはもちろんどんな格好にも合いますし
大つぶのはフォーマル向かなと思いつつ
マニッシュやロックテイストなど、ちょっととがった格好に似合うと思うんだ!
Minが使っているカメラはリコーのGX8というコンデジ
コンパクトデジカメとは言うものの ごつい でかい 薄くない
でもクセのある仕様とともに外観も愛しているのだ

普通のコンデジ用のカメラケースには入らないので
工具用のポーチに入れてバッグやボトムのベルト通しに吊るして携帯してます

そのポーチがだいぶくたびれてきたので、先日別のものの通販のついでに
これは!とひとめぼれしたモバイルケースを注文してたのですが…

これ、緩衝材入ってないんだな!ほんとにペラッペラだった…^^;

バックパックのミニチュア。見た目はかわいいけどかわいすぎず文句ないんだけどな!
うーむ…せめて落っこしてもちょっと安心くらいの厚みが欲しいのぜ

4/30,5/1,15
**本館・ブログの拍手ぱちぽちありがとうございます!**
(↑コメなし&返答無用表記ありの御礼はこちらでさせていただきます。ありがとうございます!)
     \外行っちゃダメ?/

退院後の犬様

もともとガレージに寝床を置いてあったのですが、今はそこに2畳弱くらいのケージを設置して
自営業の家人が仕事中は中で休ませるようにしてます
以前は天気のいい日は庭の放牧地(笑)に放してました
(怪我したのもその放牧地内)

毛刈り跡はこんなかんじ

犬様色素薄くて地肌も色白なので鶏もも肉っぽい
手術痕はひざのやや内側にあります

手術してもらった病院での最初の診察のとき、
犬様を診察台に横臥させて太ももを触診した先生
「うわっ、すごい筋肉やな」

…なんというか、一見たふっとした(?)犬様なのですが(毛を)脱いだらすごいんです
今日はかかりつけ医院に犬様のフィラリア予防薬をもらいに行ってきました
血液検査&体重によって処方される量が違うので犬様も行きます

相変わらず車も病院も苦手な犬様^^;
こないだから連続でおでかけしてるけどやっぱり慣れないのね〜
まあ行った先で犬様にとって特に嬉しいこともないしね…;

いつもは助手席にビニールシートを敷いてそこに載せて行くのですが
まだ無理にふんばったりさせてはいけないので
先日買ったソフトキャリーに入れて 後部座席に乗せて行きました

キャリーの中で延々「はっはっはっっはっは…」と言ってる犬様^^;
時折キャリーのメッシュの屋根を押し上げて運転してるMinの様子をのぞいてました

手術をした病院から行った処置や早期退院のいきさつについて
かかりつけ医院に連絡があったそうで
診察台から飛び降りないようにいつもよりがっちり保定される…

入院であまり食べてなくて痩せたとは思ってましたが
今日量ったら2キロ以上減ってました
20キロのうちの2キロですから短期間にかなりの減量です
今は足への負担軽減という意味では減ってても良いんですが
まあ 足の回復とともにもう少し増量してほしいところ

フィラリアはもちろん陰性!でお薬ももらってきました
7日↓の記事にはちょっと慣れたかな?と書いたのですが
翌日電話で様子を聞くと「またごはん食べてくれなくなったんです〜」とのこと
1週間以上あまり食べていない状態が続いているので、やはり退院早めることになり…

仕事が抜けられなかったMinに変わり、おばとMin母が迎えに行ってくれて
犬様 一昨日9日に退院いたしました

食べてないけど回復は順調で、抜糸とついでに狂犬病の予防接種も受けて帰ってきた犬様
家でガツガツとごはんを食べ、病院では「ワンともいわず…」と言われてたのが
ガレージにひとりになって寂しくて遠吠え^^;

さらに帰ってきた日の夜の8時過ぎに注文していた大きいケージが届き
そこから早速3人がかりで組み立ててガレージに設置

犬様入れてみるとなんか固まってましたが
さすがに疲れたのか寂し鳴きもせず夜は静かに休んでくれました


抗生物質と消炎剤も1日1回3日分だけという…
あんまりなめるようだったらエリザベスカラーかかりつけ医院で借りて下さいと言われましたが
帰ってきた日は抜糸の後が気になるのかちょっとなめてたけど
翌朝からは特に気にしてないようなのでそれもなし

さて まずは来月の検診まで家で静養です
お見舞いのお言葉をいただいた方々、ありがとうございました!
仕事を終えてから動物病院へ犬様のお見舞いに。
6時に終わって7時に病院について、病院が閉まる7時半まで一緒に過ごします

今日は病院内が混んでたので外に連れてきてくれたのですが、
エリザベスカラーをつけた犬様 家にいる時と同じとはいかないけどだいぶリラックスした顔
ごはんもちょっとずつですが食べてますとのこと
やっと病院に慣れてきたらしい…^^;

外でトイレの後 持って行った手作り食のタッパーをあけていると待ちかねた顔
先日と同じようなメニューでまずおじやはほぼ完食!
その上に入れてやった煮込み(今日はうすーいみそ味)をバクバク食べはじめたところで、
よそのワンコが「ワン!」と吠えた声に気を取られて食べなくなり…

しばらくシャンプークロスで体を拭いたり、お腹をなでてやったりしていると
ピュウピュウ鼻鳴きを始めた犬様、駐車場の車を一通り見て回り、Minの車の助手席をチェック
その後も待合室をのぞきこんだりしてウロウロ。どうやらMin母を探しているらしい

いないと分かるとそれまでのややリラックスムードからしょんぼりムードへ…^^;
でも閉院時間になって外に様子を見に出てきたスタッフさんに
なぐさめて〜といわんばかりにめそめそと背中を向けて座って甘えてました
(気を許している人には背中を向けるんです)

まあ甘えられる人がいるならこちらもちょっとあんしん…
祝日は動物病院がお休みなので、2日開けて今日犬様のお見舞いに
いつも家で朝あげてるような手作りトッピングを1食分だけ持っていきました
(ひとりになると食べないかもしれないため)

包帯はもうとれてましたが、抜糸はまだなのでなめたり噛んだりしないように
水色のエリザベスカラーをつけられて ものすごいいじけた目つきで出てきた犬様
あまりにもな表情にちょっと笑ってしまった…^^;ゴメン

手術の傷は早くも塞がりかけ、3日目に出ると言われていた腫れもきれいにひいてました
毛刈りの跡に短い毛がジョリジョリ生えてきてます

1週間近くの入院生活でもやっぱり慣れず
まる2日間ごはんたべなかったそうな…orz
先生も苦笑気味、退院少し早めた方が良いかもしれませんとのこと

それでも今日はまだシッポを振る余裕があり、少し外に出て良いですよと言われて連れ出すと
しっかりトイレ大小 こっちもやっぱりケージの中では限界までがまんしてるらしい

MinとMin母に促されて持って行った分のトッピングの半分と
(もともとそれにプラスしてフードを与えるように作ってます)
ほぼ1食分のフードを30分以上かけてなんとか完食

ちなみにトッピングのメニューは
昆布と鶏なんこつと玄米のおじやと
大根、人参、かぼちゃと鶏胸肉を出汁で煮込んだもの

お米好きな犬なのでまずおじやをもそもそ食べた後少しずつ食べはじめました

1回に食べる量は少しずつ増えてるのですがね^^;
ひとりでも食べるようになっておくれ…
そして 食べ終わって先生と退院時期の相談をしてたら
「もう帰る?帰るよね?」という顔でドアの方へにじりよりはじめる犬様

早ければ木曜日に退院、それまでにごはんたべるようになってたら予定通り日曜日の退院ということにしてもらいました
明日はまた病院がお休みなので、次は火曜日の会社帰りにブーンと行って来ようかと
このところ犬様日記が続いてますが
以前も犬様の要求鳴きや尿結石に悩んで記録したブログを書いてました

自分のサイト日記と別にそういうブログを持ったのは、
愚痴に傾いていまいそうな不安が少しあったから。

一般的に見て他人にひっかかりや不快な感じをあたえるかもしれないものを
不特定多数の人が目にする場所に置くのは、私にはどうしても抵抗があるのです
(あくまでも「一般的に」)(「遊園地に行ってきました!楽しかった〜^^」という記事を見て不快になるひとだって世の中にはきっといる)
(というかオタク日記というだけで不快になる人はいると思うけどまあそれは別として^^;)

ネット上の誰もが見られるところに発信することばが
机の中に鍵をかけてしまっておく私的な日記ではなく
公的な発言の場であるということを忘れてはいけない


現実には、マイナス感情を全く抱かないひとや
悲しいツライできごとに遭遇しないひとなど皆無でしょう

そういうときに 自分だけじゃないんだとか
そこからどうやって立ち直って行くかとか
励みやヒントになることは もちろんあります


私も犬様のしつけや病状 今回の手術に関して調べる際、
獣医師さんや訓練士さんといったいわゆる「プロ」の方が書かれた本や記事の他、
たくさんの個人サイトさんやブロガーさんの記事を参考にさせていただきました

犬様の記録ブログを書いていたのも、今回も、同じことに悩んでいる人にこんなケースもあるよ
こんな対策とったよ これは効かなかったよorz あれは効いたよ
というのを、役に立つかどうかは分かりませんが情報として共有できればなという気持ちで書いています

でもやっぱり、サイトの方はあくまで
来て下さる方にほにゃっと気楽に楽しめる場所であればいいなと考えてもいるのです
サイト日記とこのブログ統合したので今それがやや曖昧ですが^^;


こうして割と淡々と書いてる(つもり)のは 実際に起こった事柄はともかく、
せめて感情的なものはなるべく整理してから出すように心がけている(つもり…)からで
ほんとうはもっとぐるぐるオタオタしてますけどね^^;


さて 明日は動物病院が午前中開いているのでお見舞い行ってきます!
手作りトッピングちょっと持って行くよー
1日あけてほんとは今日会社帰りに犬様の様子見に行こうと思ってたのですが
祝日だった…!のをすっかり失念していて
そうすると5日まで病院がお休みでずいぶん間があいてしまう

2日連続だけどやっぱり行っとこうと昨日の会社帰り
家に電話を入れようとして今日病院行ってきたよ!という
Min母からのメールに気付きました

ばーちゃんとMinおばと一緒に行ってきたらしい
やっぱりひとりになるとごはん食べてなくて、
Min母たちがいる間にもそもそ食べたそうです

帰り際、病室まで母が連れて行くと
しょんぼりしながらも自分からケージに入っていったという、犬様
まだここにいなくてはいけないというのは理解しているもよう…
こういうとき、人間の言葉が通じたらなあと思います

家に帰るんはもうちょっとがまんしてな
お腹空いたらちゃんとごはん食べるんで


手術前の説明では、術後3日目くらいにすごく腫れるそう
まさに今日です 犬様 顔見に行けないけど
今日乗り切ればだいぶ楽になるよ 明後日会いにいくからね!
ところで昨日夕方、Min母が帰宅すると
ばーちゃんがおでかけじゅんびをして居間に座っていたそうな

今頃からどこいっきょん?とMin母が聞くと
お昼にMin母から 夕方Minが犬様の様子を見に行くと聞いたばーちゃん
自分も行くつもりで準備してたらしい
Minは会社からそのまま行くんでと言うと諦めたらしい

きっ 気持ちだけありがたく…(笑)
定時に仕事を終えられたのでぶーんと車をとばして犬様に会いに行ってきました
意外と余裕をもって閉院時間前に到着できました
面会の旨を伝えるとスタッフさんに診察室に連れて来られた犬様

Minを見てハッとした顔をした後、すりすりずりずり体や顔をMinの足にこすりつけ
先生が手術後のレントゲンを見せて説明してくださってる間中
体重をかけてMinの足にもたれかかってお座り 重い…

さすがに少し病院に慣れたのか、昨日はgkbr状態だったのが震えは止まってました^^;
他の子が騒いでもワンとも言わずケージの中でひたすら大人しいそうです
いっぱいいっぱいのお顔だったけど

内臓の手術ではないので 術後目が覚めて麻酔の影響がなくなれば
ごはんは食べてもOKなのですが、案の定食べてないそうで…(汗
でもさすがにまる2日近く食べてないのでお腹空いてたらしく
Minがいたら食べるかも、とスタッフさんが持ってきてくれたフードを
隠れるようにしてちょっとだけ食べてました

人見知りというか人のえり好みが激しい犬様ですが
連れてきてくれたスタッフさんと先生には割と気を許してる様子なので
もう少し慣れて緊張がゆるめばごはんも食べるんではないかなと

食べた後早速、待合室との間のドアの前に陣取って帰る気満々の姿勢^^;
退院は 来週なのよ… 30分ほどの面会の後
スタッフさんに抱えられ「アーレー」という顔で病室へ戻される犬様…

次は余裕があれば明後日、その後病院も連休に入るため開いている5日に面会に行こうかなと


しかして安全運転のMinをもってしても今日1時間ちょっとで着いたよ…
高速使っても50分くらいかかるのに 高速道路の意義とは
犬様の記事ばかりですみません…
今他の心配事はよそに行っちゃってるかんじで^^;

犬様本日手術でした
土曜日に検査するまでいつ手術になるかは分からなかったので、
昨日上司に仕事の引き継ぎを連絡、今朝改めて会社に休む旨を連絡。

今回も、というか今度こそ麻酔を使うので昨日の晩ごはんのあとは絶食
もともと食に対する執着はそれほどでもない犬様
土曜日は朝ごはんもらえなくてもあまり気にしてない風でしたが
今朝はなんかお腹空いてたらしく、トイレの後「ごはんは?ねえごはんは?」とでも言うように
目をまん丸く見開いて後追いされまくり^^;ごめんよ…今朝はごはんないんだ……

手術をお願いしている動物病院までは高速道路を使って片道50分ほど
Min母に車を出してもらって10時頃病院着、今日は診察票を渡してすぐ呼ばれました

手術の説明を改めて受けつつ同意書にサイン
同意書の内容は…人間の手術とほぼ同じだと思うのですが、
麻酔のリスクや手術そのもののリスクについても説明されてます
というか 目の前で先生が口頭で説明しながら書きたしていく方式

説明を受けた後早々に犬様とはお別れで、
診察室ですごくとても帰りたいオーラびしばしだしてるも
あえなく病室にドナドナされてゆきました

午後から毛刈り剃毛(左後ろ足全体を刈るそうです)などして、
手術自体は2時間たらずほどで終了、麻酔から覚めるのは夕方頃だそうです

帰りにホームセンターでソフトケージを買って、
銀行に寄って手術費を引き落とし口座に移して帰ってきました

入院にあたって、犬様ストルバイト尿石症の療養食食べてるので当座のフードもお渡し
手作り食も併せて食べてるのですが、なくても気にせず(?)食べるのでとりあえずフードだけ
環境が変わって食べないかもしれないけど…どうなることか(((`ム´;)))

フード持参しなくてももちろん病院でちゃんと出してくれますし、
なんせ病院ですから大概の療養食も揃ってますが、持参したらそれをあげてくれます
手作り食も希望すれば数日分ずつなら冷蔵庫で保管して食べさせてくれるそうです

−−−−−−追記
帰宅してこの記事を書いていたら病院から電話があり
先ほど特に問題なく手術は終わって、犬様今少しずつ麻酔から覚めてきてるとのこと
半月板の損傷もみられなかったそうで、とりあえず第一段階は無事終了でホッ。

面会は明日、仕事が終わってから行ってみようかと思います
どんな顔されるんだろう…^^;
先日Pixivに投稿した絵の人の、 横顔落描き→

あ、記事名花精ですが木に宿る神様という設定^^;
明日犬様手術&入院で心配だったり気ぜわしかったりなので無心で描きたかったのだ…

顔はちょっと気に入ったのでこれももう少し加筆しましょう
忍者ブログ | [PR]

(C)粗絵置き場 / ブログ管理者 Min
Blog Skin by TABLE ENOCH