忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(09/13)
(09/04)
(04/01)
(03/03)
(12/28)
カテゴリー
記事検索&拍手
ブログ内検索
web拍手

メッセ代わりにもどうぞ
里親という選択肢

犬様と出会ったところ

ペットのおうち
犬猫だけじゃありません
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しかして 明後日から半月近く犬様がいない生活
そして退院してからも当面はあまり激しい運動はできません

…体重増加に気をつけないといけないのはむしろ
犬様の散歩が日々の運動だったMinの方ですね!!(((`ム´;)))

ウォーキングといっても先代犬たちがいたころから 長年犬連れの散歩に慣れすぎていて
自分一人で歩くのは想像するだに抵抗感があります すごい挙動不審者になりそう…
林道や山道を行くのも犬様がいればこそ何となく心強い
(犬様はMinの方が強いと思っているので守ってはくれない、たぶん)

やっぱ自転車かなぁ しばらく乗ってなかったからメンテしなきゃ^^;
PR
今日、待合室で一緒になった子のなかに
行儀はいいけど人なつこくて華奢なウエルシュ・コーギーの女の子がいました

小柄な体にあどけない表情なのでまだ子犬かと思ったのですがなんと10歳
犬様よりも年上だった…!(衝撃)
ペットショップに10歳までいた子を最近引き取ったのだとか

ペットショップで展示販売されてる子は人見知りが少ない子が多い印象があります
もしくは逆に神経質すぎる子
まあ買われてから時間が経てば飼育環境に因するところが大きくなってきますが
彼女はその長い店頭生活の中で他の人や犬に気を遣う性格になったのかもしれません

イヤな言い方だけど、10年も売れない犬を養い続けるというのはお店にとっても負担になるはず
あの子の性格の良さから想像するに看板犬だったのかもしれません
飼い主さんもシニア犬を引き取るのはいろいろ葛藤があっただろうな…

でも今 清潔で綺麗な毛並みによく似合うかわいらしいハーネスをつけて
飼い主さんを信頼しきった表情のコーギーさん
かわいがってくれる素敵な家族が見つかって良かったね
新しい本当の犬生を思う存分楽しんでね

4/20,27
**本館・ブログの拍手ぱちぽちありがとうございます!**
(↑コメなし&返答無用表記ありの御礼はこちらでさせていただきます。ありがとうございます!)
というわけで犬様、高松市にある動物病院に行ってきました

車は苦手だし病院も好きではないけど
ひたすら大人しく耐え忍ぶのが犬様のいいところ
人間に対する攻撃性が全くないので、診察や今回のことでできなかったシャンプーも楽だそうです
すごくとても嫌そうではあるんですけどね……

さて診断の結果は
左後ろ足の前十字靭帯断裂
…切れてしまっているそうです

ウエルシュ・コーギーやラブラドールなど、遺伝的に断裂を起こしやすい犬種もいますが
その他では アジリティやドッグレースなどで激しい運動をしたときや
または事故などで外傷を負ったときなどにも起こるそうです
普通に(?)庭を猛ダッシュしてて負傷した…というと先生、首ひねってました…(汗

手術はTTA法という、靭帯の移植や人工靭帯を使うのではなく
切れた靭帯が支えていた関節付近の骨にインプラントを埋め込んで
その靭帯がなくても関節への負担を減らすという方法
中型犬以上ではこの方法が術後の回復も早く、安定性、効果の持続性が高いそうです

骨や半月板などの異常は今のところなさそうで
また稀に関節や骨の腫瘍によって断裂することもあるのですが、
血液検査をしてみてその可能性ほぼゼロだろうとのこと
4月30日に手術、それから10日あまりの入院になります

あとかなり頑丈な骨格ですね!(褒めことば?)
この骨格ならもっと体重あってもいいくらい、とも言われ。
骨は丈夫でも靭帯は細いこともあるのだそうです

子犬の頃からよく足崩して座ってたり 妙にひざを張り出して伏せしたりしてて
ちょっと気になってた股関節形成不全は見られないそうなので、それは少しだけ安心
以前レントゲン撮ってもらったことありますが
その時も問題なかったので、違う病院で同じ診断出てちょっとホッ。



今日はレントゲンと手術の説明、血液検査で帰ってきました
入院中も面会可能ですが、遠方なのが痛い^^;平日だと仕事帰りに車を飛ばして閉院ぎりぎり…

犬様、これからまだしばらく大変だけどがんばろう な
先週末から、足は痛いし 苦手な車で病院に連れていかれるしでしょぼんとしてた犬様ですが
この2日ほどでだいぶ表情が戻ってきました

「フセ」のコマンドでべっちょりしてるところ。目はわくわくしてるでしょ?

コマンドに従うことは犬にとってはクイズみたいなものなんだと思う
たとえご褒美がハンドラーの「イイコね!(大正解!)」だけでも楽しそうです

しかして 足が自由にならない状態に慣れてきたのだと思うとそれも…なー
月並みだけど本犬が一番しんどかろう

負傷した足はゆっくり歩くときは地面につけるようになりました
力はほとんど入ってないみたいですが バランスをとるのに使ってるようです
早足のときは持ち上げてケンケンの方が速いのでつけてません
というか 走 る な っ て ば よ !(((`ム´;)))

明日はいよいよ精密検査です
車で1時間ほどのところにある動物病院に行ってきます
検査に時間がかかるかもしれないので朝イチの予約
麻酔を使う可能性もあるため、犬様は今日の晩ご飯の後は絶食(水はOK)
早起きしなければー
ダイニングのばーちゃんの椅子に置いてあるおざぶの
↓クマちゃんのひとりに第三の目がある件。

チャクラかなんかが開いて開眼したらしい


犬様、今週末にペットサロンにシャンプーの予約入れてたのだけど
キャンセルしてシャンプークロスでふきふきしております

シャンプー台の上とかどうしても緊張してふんばってしまいますしね

体を拭かれるのは大好きなのでなすがままでうっとり
耳の中を拭いてもらうのが特に好きで 待ちかねて自分で耳をクロスに押し付けてきます

リラックスしてお腹全開でゴロンしてるところは負傷する前と変わらないのにね
犬様でつづきます…

犬様今日寝る前のトイレ前庭でした…!
ちょっと痛みが和らいできたのでしょうか
お薬飲んでますし 足が自由にならない状態に慣れてきたというのもあるのでしょう

痛みがひいてきても切れかけた腱がもとにもどるわけではないので
伸びをしたりちょっとした段差でぴょいと飛んだりするたびにハラハラしてしまう(((`ム´;)))

病院が今までより遠方なのでバリケンネルみたいなのがあった方がいいのかなとか
静養や するとしたら手術後に備えて屋外でも使える大型のケージも検討中です


しかして
散歩もちょっぴり 庭に放してももらえないということを早くも悟った犬様
気晴らしなのか食い気に走っております^^;オヤツのくいつきっぷりのすごさよ…

楽しみもなくてはね とは思うものの体重増加厳禁の症状のため
いつもは丸ごと1本あげるジャーキーを細切れにして
「うわ、ジャーキーいっぱいでないん!よかったなあ!」
とかごまかしつつあげてます
なんか多少釈然としない顔されますが^^;


治療方針としては 完治が最善なのはもちろんなのですけども
この先彼女が 怪我がなかったとしても衰えてくる自分の体をゆっくり受け入れて
無理せずつきあえるようになるまでの時間をあげられればなと思っています
リハビリなども含めれば半年近い時間がかかってしまうかもしれないことなども鑑みつつ

このあたりはもう 言葉をしゃべれない犬の飼い主のエゴというかになってしまいますけどね…
犬はそれにつきあうしかないのですから
犬様注射と飲み薬で少し痛みは引いたのか
歩くときもたまに負傷した足を地面につけるようになりました
でもやっぱりひざがカクン、と抜けていて全く体重を支えられてません

痛めた足をかばってぴょこぴょこ器用に歩いてますが
いつもより疲れるからか 時々途方に暮れたような空白の表情になって立ちどまり
じいっと遠くを見ていることがあります
薬のせいもあるんだろうか

背中をそっとなでると我に返った風でMinをじっと見上げてくる
何か要求があるときにしてみせる「カワイイ」顔
痛いです、なんとかしてほしいです、と言われているようで切ない

散歩はやっぱり行きたがるのですがちょっとがまん な
トイレは外派の犬様 庭でトイレさせてます
体調が悪いときは前庭でおしっこしないんですよね
家の裏手でこそっとして自分で丹念に埋めてます^^;外部に不調を報せたくないらしい
こんな子初めて見たわ


今日紹介していただいた動物病院に電話して
今週末の予約を入れました まずは精密検査

薬で炎症を抑え、無理をさせずにいれば手術は必要ないのかもしれません
体重の軽い犬ならそうやってつきあっていく方法もあるそうです

犬様 今年で8歳

先代犬たちと暮らしたときのことを考えると
短くてもあと4年か5年くらいはボールやおもちゃに目を輝かせてくらいつき、
楽しい嬉しいときは庭をグルグル駆け回るでしょう 足が痛くなければ

できるだけ長く元気で楽しく暮らしてほしいというのがやはり一番
情報収集しつつ治療方針を家人と話し合っております
昨日の午後、放牧地の中でMinと遊んでいた犬様

ダッシュでぐるぐる柵の中を走り回る途中で、ギャンッと鳴いてうずくまり、
近所中に響き渡るような悲鳴を上げながらMinの足もとによろよろと駆け寄ってきました

足の裏に何か刺さったかと思い
かばっている左の後足を見てみましたが、傷はありません
足先を触っても痛がらずじっとしているので、骨折などもないようです

しばらくすると足を地面につけないようにしつつ自分で水を飲みにいったので
かかりつけ医院が昨日は休みだったこともありガレージに入れて様子を見ました
今朝になってもやはり同様なので朝イチで動物病院へ

結果は、前十字靭帯という靭帯の損傷が疑われるというものでした

完全に断裂していない可能性もありますが、早めに精密検査をして
外科的な対応をすることになるかもしれません
少し遠方ですが県内に専門の獣医さんがいらっしゃるそうなので、紹介してもらうことに

今日は鎮痛剤を注射して、飲み薬ももらい
犬様、しばらく静養
当面休日は動物病院への往復になりそうです

プラス要素があるとすれば、負傷してから診断までの時間が短かったこと
発見が早く無理をさせず軽度のままであれば、治療方法の選択肢があります
…と、いうのはMinの希望的観測でもありますが

8歳だけど まだまだ元気に動き回る犬様なので
できる限りの治療を受けさせてあげたいと思います
このところ着込んだ絵が多かったので
肩脱ぎちゅうい
でもやっぱりキモーノというかこれはまあほぼちゃんと着物(笑)

2つ下の記事↓でちらっと触れた、Pixivの企画参加遊女ちゃん
イラレ使わずに描いたの、デザイン段階のラフ以外では初めてかも?

ペインタ落描きはこの辺りの勢いで止めるかもうちょっと描きこむかが悩みどころ

––追記:
もうちょっと描き進めてみたよ
身支度中のイメージです

朱と金に海松色というか、くすんだ薄緑って結構良いかも…!
この色合わせでまた何か描いてみたいな
南国の春は駿足、コートを脱いだら一足飛びに半袖が必要…

以前の記事で書いた、
アイーン君ことこま吉君は里親さん決まったそうで!会いにいってみたかったなあ
バーバラちゃんも決まったのか掲載下げておられました

そして気になる大きめ君
きゃんわいいのぜ…キャラの立ったお顔立ちに綺麗なブラックタンの毛並み
犬様は4ヶ月でうちに来た時9キロで、それより大きな男の子…!
雑種なので成長の早さは個体差が大きいものですが、成犬時20キロアップになりそうです

ちょいびびりぽいドロボーヒゲ君
先代犬の1匹が極度のびびりというか外弁慶だったので、びびりっ子のおびえ顔たまらん(笑)
びびりは人間をよく見ているので知能が高く、しつけが入りやすい子も多いと思います

良いご縁がありますように!
もういっちょ、PixivファンタジアNWにぽぽい

うちの子が着てるのは基本的にキモーノか布で(ry

紋を考えるのが面白くなって熱中してたら
領布を描こうと思ってたのをすっかり忘れておりました^^;
服の形状としては汗衫(かざみ)に裳をつけたかんじ

纏足靴みたいな、蹄っぽいつま先にするつもりが
資料見てるうちもう足は解放してあげた方が良いんじゃないかな!
と結局のびのび裸足になったよ!

現代の和装では足袋をはく方が改まった姿ですが
江戸時代中期頃までは裸足の方が粋で、しかも正装だったそうで
足袋は今で言うおばーちゃんの毛糸のあったか靴下みたいなものだったらしい
というのを 恥ずかしながら結構最近知りました…^^;

しまったなあ 少し前に参加してた企画のキャラクター
遊女ちゃんだったのに足袋姿結構描いちゃっ た  よ…orz

4/9,15,16
**本館・ブログの拍手ぱちぽちありがとうございます!**
(↑コメなし&返答無用表記ありの御礼はこちらでさせていただきます。ありがとうございます!)
こないだからデザイン資料で探してるのが
コルセットに纏足用の靴となんかそんなんばっかり^^;

アンティークの纏足靴はとても綺麗なんだけど
これに足がおさまっていたかと思うとちょっとぞわっとする

コルセットもそうなんですよね
少しうすら寒いような美しさというか


纏足靴画像検索すると美しい中国刺繍の靴とともに
おにぎりみたいに加工された足の写真が出てくるのでちゅうい…
デザイン要素だけで良いのよ…(((`ム´;)))
びびったー

この汚部屋で物が落ちたり倒れたりしなかったのが不思議なくらいですが
だいじょうぶでした…

混沌極まる本棚の本も無事というミラクル
ぎっちりすぎて動かない とか?(((`ム´;)))
余震に備えてちっと片付けましょうね
髪が長いのと 乾燥肌のせいもあってか静電気をためやすい体質のMin
そしてそんな飼い主に似て?か やっぱり静電気をためやすい犬様

冬場の帰宅後に犬様なでようとするとパチン!と来ます
あまり痛くないようになるべく先に放電した後、背中から触るようにしてますが

最近犬様も「帰宅後のMinに近づく」=「パチン」=「痛い」という法則に気付いたようです
先日鼻先にパチンと来たのがこたえたのかも…^^;

朝や他の時間は普通なのですが、帰宅後は特にそろそろ〜と用心しながら近づいてくるようになりました

今日は先に放電しとこうとMinが車に腕を触れてパチン、と音をさせると
犬様「今 パチンっていった…!」とめちゃくちゃ警戒のまなざし

おいで〜と呼んでも疑わしげな顔をしてなかなか寄って来ません
みっ、Minはさびしいぜ…
というわけでドライブがてら桜を見に行ってきました(泣いてない

品種の違いなのか場所の条件によるものか
木によっては今満開、というのもまだちらほらありましたが
ほとんど昨日の雨風で散ってしまったもよう

気になってる場所があって行ってみたのですが
標高400mをのぼるのに4km近い道のりムフフ(←山道をちんたらドライブするのが好き)
と思ってたら1キロほど行ったところにいた警備のおっちゃんが
「もう葉桜だよー」と教えてくれたので諦め^^;
来年リベンジする…ぜったいにだ。

八重桜がたくさん植えられている場所も見つけました

こちらは来週が見ごろっぽい
昔製糖所だったところで 大きな煙突があります

道の駅をハシゴして食べ歩きしつつ昼過ぎに帰宅
走行距離は軽めで100キロ

しかし毎年今頃阿讃縦走してますねー
冬は景色がさびしいし、夏は車内すぐ暑くなるので晩春〜初夏のドライブが好きです
天気よかったらお花見ドライブに行こうと思ってたんですが
天気はいいけど 風 つよい!
どーしようかなー
サイトのトップを開設ウン周年(笑)の記念日イラストにしております
背景を(自分にしては)盛りすぎて人物が小さくなってしまったので
顔部分のアップ

レイアウト違いを少し前にPixivで公開しました
サイト用は小さい画像になるので配置にしばらく悩んでました

「JULIA」に続き
髪に花を飾った絵を描きたかったのでとりあえず2枚描いて満足^^
フリルの練習でもあるのだけど ムズカシイネ
手で描くのもむずかしいんだけど それとはまた別種の難しさがある…

4/4
**本館・ブログの拍手ぱちぽちありがとうございます!**
(↑コメなし&返答無用表記ありの御礼はこちらでさせていただきます。ありがとうございます!)
南国四国ですが桜は関東などより遅いのですよね
このところ肌寒い日が続いて、Minの住むあたりはやっと七部咲き

そんなMin家にどどーんと桜!ならぬ桜鯛がやってきました
釣り好きのおじの釣果です

3匹は4、50cmくらいでしたが 1匹は70cm近い結構な大物

胸びれが優美に長く
目の上に空色に光るすじを刷いて
同じ色の斑がややくすんだばら色の鱗の間に散った色合いも美しい

さばくのが大変なので^^;
今ちょうどベランダの改修に来てくれてる親戚に大物の方をおすそわけです
今年はサイトの方の万愚節ネタ切れ^^;
Pixivは小ネタやりました

本日中なら↓1つ前の記事に少しおかしなところが…(笑)!
キーウィーー!!


3/27,31
**本館・ブログの拍手ぱちぽちありがとうございます!**
(↑コメなし&返答無用表記ありの御礼はこちらでさせていただきます。ありがとうございます!)
繁忙期が期間とかぶってるから今回は参加見合わせようとおもったのに…
ファンタジーで和テイスト国家なんて嫌いなわけがなかった!嫌いなわけがなかった!

というわけで

投下だけになりそうな予感でいっぱいですが^^;
マントや紋、構成の基本的なデザインはギルドのものなどをお借りしています

胴のデザインを少し女性らしく軽やかにしたくて
以前美術館で見た16世紀ヨーロッパの鉄製コルセットをイメージしたラインです
ファウンデーションとしてはなんかコワイんだけど
あれが武具だったらちょっと格好良いんではない?と

しかしまたしてもキモーノ…
うちの子が着てるのは基本的にキモーノ(着物風のなにか)か布です…orz
忍者ブログ | [PR]

(C)粗絵置き場 / ブログ管理者 Min
Blog Skin by TABLE ENOCH