忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(09/13)
(09/04)
(04/01)
(03/03)
(12/28)
カテゴリー
記事検索&拍手
ブログ内検索
web拍手

メッセ代わりにもどうぞ
里親という選択肢

犬様と出会ったところ

ペットのおうち
犬猫だけじゃありません
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

脳会議ったーやるとだいたいひとりは睡眠を気にする発言しててですね…
おまいら…間違いなく私の脳内だ な…(−−;

ふむ
しかしこの
情報ってやつは

情報が早い、多い、てええことなんやろな すごい便利で楽しみも多い
うまくつきあってる人が大多数でしょう
でも体にはあんまようないかもなー
お疲れちゃんになっちゃう人もいるわけだぜ (´ム`;

1万年前と比べて人間の脳みそがそれほど進化したとは思えないのに
(いや見たことないですが、1万年前の人)
私たちが今 見聞きするものは 普通の動物1匹が一生に出会う情報量なぞはるかに超えている

と、思いかけたけど
私の小指の先に乗るくらいのバッタの赤ちゃんからすると
この世界は私が見ているよりも何千倍も広々としてるわけだ

などととりとめなく 脈絡もなくリラックス犬様

自分で自分の耳をかいて気持ちよくて「んーんー、ぅぐっ」とか言ってます

Minの半分以下のサイズの犬様からすると 世界はMinが見るより2倍も広いのかい…
でもお疲れちゃんになっちゃうのは大好きな人やわんこに会ってハッスルハッスルした日くらいやな…
PR
というほどでもないけど読了本2冊


『>ーゾクの日本史』(題名ちょと伏せ字)
(岩永文夫/講談社プラスアルファ文庫)



『遊女の文化史』
(佐伯順子/中公新書)

『>ーゾクの…』はチュン画^^;がわりとばーんと載ってますので立ち読み注意!

うーんどっちも知りたいことに触れている部分が少なくてですね…
『>ーゾクの…』は後半現代になってしまうのと、『遊女の…』はイメージをふくらませるにはいいですが、もうちょっと他の資料も必要な感じ。
読み物としてはどちらも楽しめました。

遊女について書かれているものを探してるわけですが、世俗と聖性をあつかうこの2冊のどちらにも、『更級日記』の足柄山の遊女が登場するのが興味深い

明かりひとつない山中から突然あらわれる3人の遊女、
見事にひととき歌い踊ったあとにはまた漆黒の山へと消えゆく。

この時代の遊女に関する資料というのがそれほどない(と思う)ので、同じ場面が出てくるのでしょうが、それでもこの幻想的な情景が印象深く扱われるのは何かいいなあ
今年のゲルトルードはバイオレンスレディ!!

犬様がうちに来てから今までの
どんな台風にも耐えた放牧地の柵をなぎ倒してゆかれました………orz
まあ古くなってたせいもあるんですが。

折悪しく 今週六勤で日曜まで直せん。すまん、犬様。
夕方ちょっとずつ片付けしとかねば

Min父(自営業)の気が向いて間でやってくれんかのう(じー)
今繁忙期だから無理かー

**本館・ブログの拍手ぱちぽちありがとうございます!**
(↑コメなし&返答無用表記ありの拍手はこちらで御礼させていただきます。ありがとうございます!)
ボサボサだったお尻の毛を刈ってみわくのベイビーヒップになった犬様

らぶ…
間では家で洗いますが、換毛期と、サマーカットしてもらうときはプロにおまかせします。年に2回しか美容室行かないMinよりよほどカット代かかるぜ…

実際にベイビー(4ヶ月)だったころ

放牧地の柵が完成する前。
この写真を見た友人の旦那さんに「これは…犬?」と疑問形で言われた(らしい)問題の写真です
今見ると確かに珍生物としか 立派に犬にお育てしました………!
庭の乙女椿の花が一斉に咲き出してピンクのクリームを盛りつけたデコレーションケーキみたいになってます

数年前からものすごい数の花がつくようになって
摘蕾(て花樹でも言うのかな)はしてるのですがそれでも追いつかない…(汗
あまりにも花が大量なせいか 咲ききる前に茶色くなってしまうのも多い

今年の花が終わったら久々に剪定しますかね
小枝が多くて大変そうなので延ばし延ばしにしてたけど
眠い
寝不足というよりは こりゃ逃避やの
私は私で自分のちっぽけな心に折り合いをつけてやっていかねばならんので な
ネット歴の長いBBAの老獪な習性ですぢゃ やれやれ

そして
留め置きつつ 自分を顧みて考えつつも
人目にさらすブログではインド人を右に! ブネー(((`ム´;)))
本館・ブログの拍手ぱちぽちありがとうございます!
こちらこそ 素敵な作品をたくさん見せていただいて、遊んでいただいて本当に楽しく過ごさせていただきました…!

ものすごーく寂しいです よ… でも なにより
あなたの新しい一歩が良い道に続くものであるよう、願ってやみません。

見ていらっしゃるかどうかわかりませんが

ぜひともまたお会いしたいです、そのときまで、どうかお元気で。ひたむきに動いてしまう方だから なかなか難しいかもしれませんが あまりご無理ばかりもなさらずに ね!
ハッシュタグ#指定されたうちの子にフォロワーさんのお子さまの服を着せる
で唐雲さんにリクをして お返しリク…というより自分がうっはー楽しー(^▽^)となってごりごり描きました!まる!

唐雲さんのキャラ一零さん衣装の自キャラ・キツネノツリフネ

リク&衣装お貸しいただきありがとうございました^^
自分だけでデザインしてるとどうしても雰囲気似通ったりしてしまうので 人様のキャラの衣装ってすごく勉強になりますね。最近版権とか描いてないから特に
資料に唐雲さんの絵を並べながら ウヒョー美女に渋い中華衣装素敵ー!とにこにこしてました(笑)
今朝見た「風ノ旅ビト」の動画があまりに素敵で↓(いっこ前の記事)
Pixivで絵を漁ってキャプション読んでいいなあ…(^▽^*)てやってたら
朝活で絵がちっとも進まなかった件について。

そしてPS3購入を本気出して考えてみた件についても。ふむ。
きれいだなあ…

すごく素敵だけどPS3持ってない^^;

言葉によるコミュニケーションのないゲームというとイコとか大神とか
あと"The EndLess Forest"もちょっと想起したり
これもMacだとできないのですよねー 鹿ゲー
延々と見入ってしまって何も手につかなくなりそうだけど(笑)
仕事中 エアースプレー噴いてたら 手と機材を思い切り自分の腹にあててしまい

面積が大きいものに噴いてたので結構な勢いがついててまともに胃に入った^^;
アホや〜

でもまじで「おっお゛ぅええぇぇえ゛〜〜〜」て苦しんで近くにいた先輩をびっくりさせてしましました(中身は出てません/すみません)

フッ 効いたぜ…お前のボディブロー………


まあ格闘技やってるとかじゃなければ 普通の生活しててボディブローの経験ができるとかなかなかないですからね!と思っておこう
なんかまだちょっと気持ち悪い気がするけど
犬様の寝床はガレージに置いてある犬小屋
Minが帰宅して車庫いれする頃には母が散歩に行ってくれてガレージに入れている

車庫入れしている間は危ないので小屋に入って待つように教えてあるのですが 最近いらぬ知恵をつけて
「いまお皿なめてていそがしいから〜〜!」
「いまちょうどお水のんでるとこだから〜!」
みたいな感じで何も入ってないごはんの器をべろべろなめたり
ものすごい勢いで水飲んだりして車が入ってくるのを無視するように^^;

でも私がサイドブレーキをひいて車から降りてきそうになると慌てて小屋の前でビシッとお座りして待つ犬様
サイドブレーキひく音=人が降りてくる というのはずっと前から完全に理解しているのです

その知恵 もっと 別のところに……!

脱皮する機会をうかがい続けて1ヶ月(はよせんでかーだ)


Minの本家サイト ただひたすら古い1枚絵しかないですよ^^;
Pixivでメインで載せてるようなベジ絵も同じのしかないですし 企画でお借りした方が入ってるのは置けないですし おすし

お話を作ったり漫画を描いたりといった欲が出てきたのは
ほんとここ半年あまりくらい

私は ちょっと変な言い回しですが
自分の見たい絵が描けるようになるために絵を描いている とでも言おうか
自分にとってこころよく美しいと思えるものは つきつめれば 自分以外の誰かが見せてくれるとか期待することはできないもので それを描こうとしてくれる人は自分しかいない
というような気持ちがあって
たとえ実際には 一生それに至ることは出来なくても
いつも一番新しい絵は その 行きつくところは見えない理想みたいなもの に
わずかでも近づいていくものでありたい

…そんなご大層なもの描けてるのかよー^^;て感じですね!全く足りてないですね!
外からの刺激がなければその理想はさらに曖昧になり
逆に 他の方の作品見てるともういいじゃない 私が描かなくてもここにすごくて素敵なものたくさんあるじゃない
と思うこともあるあるすぎ!ます!が!

そして 自分が見たくて描きたくて描いているものであったとしても
ちょっとでもキレイに描けた!と思えたら誰かに見てもらいたいという気持ちもやっぱりあるのですな
それがさらに人様に楽しんでいただけるというならそれは ものすごくうれしくてありがたいこと


一枚絵が基本形なのは この1年 Pixivの企画がどんなに面白くても変わらなかったので
企画以外で漫画描くことは当面なさげですが
終わらせられてないお話もあるし 描きたい小ネタもある
オリジナルの子は私が描かなきゃこの世に存在もできんのよなあ…まだまだ描くでー!

用途不明の器で3時のお茶

台所改装にともなう片付けで出てきたもの 古そうだが初めて見る器だ!(笑)
更紗模様のが2つと、縁起の良い漢字が一面に描かれたのが1つ
ちょっと小さいけど湯のみ茶碗…かなあ お酒を飲むのにも良さそうです
気に入ったのでMinがもらいました
「われらがすみかは花の園 生れは…」
サイトのウン周年(笑)記念トップ絵のトリミング&文字入れ前の絵をPixivにアップしています

この子を企画の右も左もよくわからないままPixivファンタジア5に投下したのが
去年の3月21日
この子のキャラシが今のイラレで漫画絵っぽい絵の描き方の基本になっているようなものなので 今の描き方になってからちょうど1年くらいなんだなあ…
それ以前にも年に1〜2枚くらいのペースではイラレの人物イラスト描いてましたけどね 主に年賀状用


今読んでる本に 今様には何で法文歌(仏教関連の歌)が多いか という解釈が載ってました

今までMinはずっと、今様を歌うのは確たるよりどころをなかなか持てない遊女の身の上の女性たちだから 神仏にすがる思いなのかなと思ってました
それもやっぱりある気はするのですが、この本に載ってる解釈にすとんと納得

学術書というには夢想的なかんじだったのでう〜ん…と思いながら読んでたけどイメージを広げるには良い本だった!まだ読了なってないなう!
ふぅ 余程のことでもなければ夜更かしは1時が限界^^;
明日お休みだし1日だけなら…と夜更かししたら
今日は朝活できんかったよ…orz


でもひさしぶりに綺麗なところへ行く夢を見た

(夢の中では)家からすこし離れたところにあって
冬枯れの林の中を扇形に浅いせせらぎが広がる

行き方は 見る日によってさまざま
犬様連れて歩いて行くこともあれば
途中まで車で行くこともある

今朝は飛んで行きました(笑) 空を飛ぶ夢も久々だなあ

でもいつも 人には秘密の流れ 現実にはない場所
でも何度も何度も夢に見る いつか行く場所なんだろうか
いつぞやの脇腹絵(片脱ぎ注意!)をちょこーっとだけブラッシュアップ→
なんかいろいろ逡巡の跡が(笑)
色着けようかと思いましたがこれはここまでで〜
脇腹絵というからにはもうちょっと横から見たところの方が良いかもしれないですね 誰かMinにもいい脇腹ください!


Minがネットに巣を持つようになって久しいですが
往時よりも情報量はケタ違いになっていて 検索でカンタンにわかることがらというのも多い
画像検索なんて当初すごく感動したけど今は当たり前だもんなあ(^p^;

興味があることについては思う存分調べて自然に勉強になるわけですが
それ以外のことについても とっかかりになる索引だけは自分の中にできるだけたくさん持つようにしておく そんなに興味がないことまでじっくり覚えるキャパはなし でも索引がなければ検索もできませんからね
浅く広くがモットーです まだまだそんなに広くはないけど



弊害として 年に1回くらい仕事中に唐突に
「テス力ポリト力ってなんやっけ」
という疑問に取り憑かれて気もそぞろになったりする(仕事しろ)
いい加減覚えましょうよ テス力ポリト力は
あ ちなみに一応伏せ字にしてるんでこの記事のテス力ポリト力コピペで検索しても出て来ないですたぶん
やっぱりふれあい街歩きがないと週末感がうすいな…
朝ご飯はマヨネーズトーストにしましょう


近所のお家の畑のすみに
白梅と紅梅の大きな木があります

ほぼ四角い畑の2つのすみに別々にあって
花の色は違うけど 同じくらいの樹高 枝振りもよく似ていて
花期も毎年ぴったり同じ
家庭菜園のそれほど大きくない畑なので
もう何年かしたら枝がふれあうんじゃないだろうか

梅や桜の花の香りというのは
かぎなれていないと外国の人にはかぎわけられないことがあるそうで
木のそばを通ると結構匂う気がするけどなあ
久しぶりに本屋さんに寄ってきました
最近は品揃えが良くて 届くのも早くなったネット書店での買い物が多いのですが
それだと興味の範囲がコリ固まってしまいますね^^;いかんいかん

今日行ったのはPixivのスタックである方が紹介されてた
こちらのシリーズ↓

『蟹座』
(石井ゆかり/WAVE出版)
いつも遊んでいただいてる方々の星座もちらほらわかったので(笑)→
ちょっと見てみたいな と思ったのですが見当たらずー


代わりにというか 全然関係ないけど気になったものはこれ!

『シブすぎ技術に男泣き!』
(見ル野栄司/中経出版)
買ってない^^; エッセイマンガです
ビニールかかってなかったんで最初の方だけ立ち読みしてたんですが製造業あるあるすぎて…(笑)。ほんとに同じ分野の人とかならなみだぐんじゃうんじゃなかろか

密林のなか見!でもちょこっと見られますが、あとがきの
「みなさん、なんかつくりましょう」
がなんか良いな…!作りましょう。描きましょう。ねっ!
忍者ブログ | [PR]

(C)粗絵置き場 / ブログ管理者 Min
Blog Skin by TABLE ENOCH