カレンダー
最新記事
カテゴリー
記事検索&拍手
里親という選択肢
2025.05.01 Thu 14:04:04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012.10.08 Mon 10:36:44
というわけで、6、7日と一泊二日で毎年恒例秋の京都行でし た!
今回はぽくぽく一人旅
迷子になったりリカバリしたりもう一駅歩いたりして
2日で約25km歩いてました…(万歩計さん談)
以下、だらだら旅程
今回はぽくぽく一人旅
迷子になったりリカバリしたりもう一駅歩いたりして
2日で約25km歩いてました…(万歩計さん談)
以下、だらだら旅程
1日目は国立近代美術館の高橋由一展の後、
3年ぶり?でみやこめっせの石ふしぎ大発見展に
しばらくは欲しい石がなかったのですが今回は久々に目的がありまして
石展についてはまた後ほど暑苦しく書き連ねようかと
高橋由一良かった…!
油絵なのに顔は浮世絵(ただし立体感あり)などはちょっと笑ってしまいました
人物はフーン…という感じでしたが(こらこら)静物や動物はほんと素晴らしい
対象物と表現への興味がやや暗めの色あいの中にいきいきと踊っている
デッサン力もすごくて スケッチブック全ページ見たかったくらい
そして風景画は当時の風俗が興味深いです
明治十何年とかでもう地方都市でも電柱あるんやな…
あでも電気じゃなくて電話線かな?
風景画が解説付きでじっくり見たくて図録買ってしまいました(重かった…)
琴平山を描いた絵の前で2人づれのご婦人が
「琴平行ったことあるけどほんとこういう感じだった!」
と言う話をされていて
うん…明治から変わらぬ景色だね!と心の中で相づちを打ってました
少し前に仕事でほぼ同じ方角から見た写真を扱ったのですが、ほとんどいっしょだよ!
石展では会場内を散々歩き回ってやっと目的を達して大満足^^
みやこめっせから歩いて四条河原町の宿へ
今回久々にホテル泊 いつもユースホステルとかゲストハウスだからね…
(高校時代に画塾の夏期講習でお世話になってから何度も泊まっていた東山ユースホステル 去年で閉業してた…!)
宿のすぐそばに忍者居酒屋があって
晩ご飯を食べに外に出たらお店の前に忍者が佇んでいて超気になりました(笑)
連れがいたら入ったんだけどな!
錦市場も近く
チェックイン後 晩ご飯までにぶらぶら歩いて気に入りの佃煮屋さんまで行ってきました
夜食とビールも仕入れて 近くのカフェでごはん&コーヒーの後、
ホテルに戻って風呂入ってテレビ見つつ飲む(笑) くつろぎまくり
2日目はのんびり身支度しつつ小遣い帳をつけ
チェックアウト後 駅のコインロッカーに荷物を預けて建仁寺へ
途中 資料用に町家の写真を撮りまくる
以前岡山に来てた建仁寺展で見た雲龍のふすま絵がちゃんとふすまにおさまってました
ドヤ顔の吽形

と
ちょっといっぱいいっぱいな感じの阿形

写真では行儀よく見えますが
実際にふすまの前に立つと雲がわき上がる中からぬっと顔を出した龍の前に立っている心地
雲の中に隠れてくねっている雄大な生きものの体を感じる すごい…!
建仁寺内部は撮影OKで庭も綺麗 茶室もあるし
拝観料も安くて海外の方とか喜びそうなもんですが
朝早めだったからか日本人ばかりでした
改修中だったので終わってからまた見たいですな
お寺堪能後は先斗町界隈をうろうろして写真撮ったり迷子になったりリカバリしたりした後
コーヒーショップで軽く水分補給&昼をかねたおやつを食べ 京都駅に移動
荷物を預けようとしたのですがコインロッカーはどこもいっぱい…orz
大荷物持ったままデパートやお土産屋さんで買い物^^;
4時前に早めの夕食をたっぷりじっくり食べて帰ってきました
さすがにちょっと筋肉痛…!
3年ぶり?でみやこめっせの石ふしぎ大発見展に
しばらくは欲しい石がなかったのですが今回は久々に目的がありまして
石展についてはまた後ほど暑苦しく書き連ねようかと
高橋由一良かった…!
油絵なのに顔は浮世絵(ただし立体感あり)などはちょっと笑ってしまいました
人物はフーン…という感じでしたが(こらこら)静物や動物はほんと素晴らしい
対象物と表現への興味がやや暗めの色あいの中にいきいきと踊っている
デッサン力もすごくて スケッチブック全ページ見たかったくらい
そして風景画は当時の風俗が興味深いです
明治十何年とかでもう地方都市でも電柱あるんやな…
あでも電気じゃなくて電話線かな?
風景画が解説付きでじっくり見たくて図録買ってしまいました(重かった…)
琴平山を描いた絵の前で2人づれのご婦人が
「琴平行ったことあるけどほんとこういう感じだった!」
と言う話をされていて
うん…明治から変わらぬ景色だね!と心の中で相づちを打ってました
少し前に仕事でほぼ同じ方角から見た写真を扱ったのですが、ほとんどいっしょだよ!
石展では会場内を散々歩き回ってやっと目的を達して大満足^^
みやこめっせから歩いて四条河原町の宿へ
今回久々にホテル泊 いつもユースホステルとかゲストハウスだからね…
(高校時代に画塾の夏期講習でお世話になってから何度も泊まっていた東山ユースホステル 去年で閉業してた…!)
宿のすぐそばに忍者居酒屋があって
晩ご飯を食べに外に出たらお店の前に忍者が佇んでいて超気になりました(笑)
連れがいたら入ったんだけどな!
錦市場も近く
チェックイン後 晩ご飯までにぶらぶら歩いて気に入りの佃煮屋さんまで行ってきました
夜食とビールも仕入れて 近くのカフェでごはん&コーヒーの後、
ホテルに戻って風呂入ってテレビ見つつ飲む(笑) くつろぎまくり
2日目はのんびり身支度しつつ小遣い帳をつけ
チェックアウト後 駅のコインロッカーに荷物を預けて建仁寺へ
途中 資料用に町家の写真を撮りまくる
以前岡山に来てた建仁寺展で見た雲龍のふすま絵がちゃんとふすまにおさまってました
ドヤ顔の吽形
と
ちょっといっぱいいっぱいな感じの阿形
写真では行儀よく見えますが
実際にふすまの前に立つと雲がわき上がる中からぬっと顔を出した龍の前に立っている心地
雲の中に隠れてくねっている雄大な生きものの体を感じる すごい…!
建仁寺内部は撮影OKで庭も綺麗 茶室もあるし
拝観料も安くて海外の方とか喜びそうなもんですが
朝早めだったからか日本人ばかりでした
改修中だったので終わってからまた見たいですな
お寺堪能後は先斗町界隈をうろうろして写真撮ったり迷子になったりリカバリしたりした後
コーヒーショップで軽く水分補給&昼をかねたおやつを食べ 京都駅に移動
荷物を預けようとしたのですがコインロッカーはどこもいっぱい…orz
大荷物持ったままデパートやお土産屋さんで買い物^^;
4時前に早めの夕食をたっぷりじっくり食べて帰ってきました
さすがにちょっと筋肉痛…!
PR
Comments