カレンダー
最新記事
カテゴリー
記事検索&拍手
里親という選択肢
2025.05.01 Thu 09:33:02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015.08.09 Sun 22:26:08
今年度にはいってさぼりまくり^^;だったボランティアに久々に参加
子ども向けの戦時中の食事の再現のお手伝いに行ってきました
終戦70年で参加者多いかと思ったけど、
今年は他でもそういう行事たくさんあるからか意外と少なかった…
いつもは作業分担してもらうとあぶれてしまう子がいるくらい(その間別の体験をしてもらう)なのに、フルメンバーで調理して時間いっぱいいっぱいでしたわ^^;忙しくてゴメン…と思いながら
Minの担当した班は低学年の子ばかりで、学校の調理実習も未体験の子たちでした
調理実習やったことあるかないかで包丁さばきとかやっぱりかなり違うんですよね
教室のテーマとははずれるけど、そういうのの教え方も知りたいなあ
家庭科の指導要綱とか見てみたい(笑)、包丁持たない方の手はグーで!とは絶対言います
付き添いのお母さんは「家では手伝わないのに(笑)」とおっしゃってましたが、
切り方ちょっと教えたらすぐできてたので、家の人が料理するとこちゃんと見てると思う
調理中は手ぬぐいでほっかむりして、エプロンの腰から手ふき用の手ぬぐいを下げてます
集めてるわけではないけどちょっと増えてきた!

子ども向けの戦時中の食事の再現のお手伝いに行ってきました
終戦70年で参加者多いかと思ったけど、
今年は他でもそういう行事たくさんあるからか意外と少なかった…
いつもは作業分担してもらうとあぶれてしまう子がいるくらい(その間別の体験をしてもらう)なのに、フルメンバーで調理して時間いっぱいいっぱいでしたわ^^;忙しくてゴメン…と思いながら
Minの担当した班は低学年の子ばかりで、学校の調理実習も未体験の子たちでした
調理実習やったことあるかないかで包丁さばきとかやっぱりかなり違うんですよね
教室のテーマとははずれるけど、そういうのの教え方も知りたいなあ
家庭科の指導要綱とか見てみたい(笑)、包丁持たない方の手はグーで!とは絶対言います
付き添いのお母さんは「家では手伝わないのに(笑)」とおっしゃってましたが、
切り方ちょっと教えたらすぐできてたので、家の人が料理するとこちゃんと見てると思う
調理中は手ぬぐいでほっかむりして、エプロンの腰から手ふき用の手ぬぐいを下げてます
集めてるわけではないけどちょっと増えてきた!
PR