カレンダー
最新記事
カテゴリー
記事検索&拍手
里親という選択肢
2025.05.01 Thu 19:29:53
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014.09.14 Sun 22:40:01
昨日大車輪で家事を片付けたら今日1日ぽっかり空いたので
ドライブがてら買い出しに
隣市の道の駅の産直市に何か面白い野菜あるかなーと見に行って
「マコモタケ」なるものを発見↓

見た目も似てますが、1本の大きさはトウモロコシくらい
(剥くとただ白い茎があるだけなので中は違います)
和歌で「真薦刈る…」と出てきますが へー食べられるのか
タケノコのようなアスパラガスのような味、と産直市のPOPに書かれておりました
そういえば刈ってどうするかあんまり気にしてませんでしたな…^^;
茅とか葦みたいにむしろとか籠とか編むのかなーとぼんやり思ってました
ちょっと調べてみたら、和歌で刈ってるのはやはりそういうものに使う葉っぽい
食用にするのは、菌が入って(!)変形した根元の部分で、秋が旬
とりあえず一部輪切りにして、塩ふって蒸してみました
確かに食感はタケノコ…ちょっと甘みと、ほんのわずか&遠くに(笑)タケノコみたいな味
香りは植物の茎のニオイ(笑)
これ、短冊に切って塩揉みしたダイコンと長芋とシソ混ぜて白っぽいサラダにしたら美味しそう
クックパッ卜゛でも炒め物などいろいろレシピありました
しかして 人間ってとりあえずほとんどなんでも
どうにかして食べ方を見つけるもんなんだなあと…
それだけ先人たちが食べ物で苦労してきたってことだ(((`ム´;)))
ドライブがてら買い出しに
隣市の道の駅の産直市に何か面白い野菜あるかなーと見に行って
「マコモタケ」なるものを発見↓
見た目も似てますが、1本の大きさはトウモロコシくらい
(剥くとただ白い茎があるだけなので中は違います)
和歌で「真薦刈る…」と出てきますが へー食べられるのか
タケノコのようなアスパラガスのような味、と産直市のPOPに書かれておりました
そういえば刈ってどうするかあんまり気にしてませんでしたな…^^;
茅とか葦みたいにむしろとか籠とか編むのかなーとぼんやり思ってました
ちょっと調べてみたら、和歌で刈ってるのはやはりそういうものに使う葉っぽい
食用にするのは、菌が入って(!)変形した根元の部分で、秋が旬
とりあえず一部輪切りにして、塩ふって蒸してみました
確かに食感はタケノコ…ちょっと甘みと、ほんのわずか&遠くに(笑)タケノコみたいな味
香りは植物の茎のニオイ(笑)
これ、短冊に切って塩揉みしたダイコンと長芋とシソ混ぜて白っぽいサラダにしたら美味しそう
クックパッ卜゛でも炒め物などいろいろレシピありました
しかして 人間ってとりあえずほとんどなんでも
どうにかして食べ方を見つけるもんなんだなあと…
それだけ先人たちが食べ物で苦労してきたってことだ(((`ム´;)))
PR
Comments